目次
- 1 管理人的2019年楽曲ベスト43選
- 1.1 43 中村ソゼ・ SEKI・ Milco『いきなりソゼ』
- 1.2 42 mogu☆mogu『ヒロイン気分にゃ★ひたレンジャー』
- 1.3 41 NaNoMoRaL『人間やるのやめた』
- 1.4 40 IRONBUNNY『Struggle Lover』
- 1.5 39 SAWA『業務提携』
- 1.6 38 AKB48『ビートカーニバル 恋人いない選手権』
- 1.7 37 ワガママきいて??『チャチャチャイナ』
- 1.8 36 PEDRO『NIGHT NIGHT』
- 1.9 35 凸凹凸凹 (ルリロリ) 『POP STAR』
- 1.10 34 EMPiRE『Have it my way』
- 1.11 33 ボンバー☆チャマタソ。『夢見るサマー☆ドリーム!』
- 1.12 32 東京女子流『光るよ』
- 1.13 31 i*chip_memory『笑顔の理由-ReStart-』
- 1.14 30 日向坂46 『一番好きだとみんなに言っていた小説のタイトルを思い出せない』
- 1.15 29 テーマパークガール『365日のヒロイン』
- 1.16 28 キャンディzooナイトメア『Beyond the night』
- 1.17 27 KAQRIYOTERROR『lilithpride』
- 1.18 26 韻ふめ!どーぷちゃん『Remains』
- 1.19 25 眉村ちあき『大丈夫』
- 1.20 24 sora tob sakana『knock!knock!』
- 1.21 23 BEYOOOOONDS『眼鏡の男の子』
- 1.22 22 AH(嗚呼)『Electric Lady』
- 1.23 21 FES☆TIVE『ゆらゆらゆらり恋心』
- 1.24 20 LinQ『LOVE BOMB』
- 1.25 19 アンダービースティー『ROCK ALIVE』
- 1.26 18 Lovelys『戦う大人』
- 1.27 17 ニコニコ♡LOVERS『Catch me!』
- 1.28 16 ニコニコ♡STREET『世界共通言語ネコ語計画』
- 1.29 15 ビビっとちきん『Shine』
- 1.30 14 ぜんぶ君のせいだ。『ロマンスセクト』
- 1.31 13 ゴクドルズ『恋して♡愛して♡養って♡』
- 1.32 12 夢幻クレッシェンド『SUMMER SONG』
- 1.33 11 TIC feat.YONEKO『FEATURES』
- 1.34 10 みんなのこどもちゃん『壁』
- 1.35 9 星歴13夜 『ヨクトアステリズム』
- 1.36 8 avandoned『マーガレット』
- 1.37 7 わたわた我爱你『CONTINEW』
- 1.38 6 代代代『くちうつしうつくしい』
- 1.39 5 26時のマスカレイド『ちゅるサマ!』
- 1.40 4 電影と少年CQ 『Pa.Pa.La.Pa.』
- 1.41 3 絵恋ちゃん『陽気な店長』
- 1.42 2 Twinkle『トノイチ』
- 1.43 1 tipToe.『茜』
- 2 全体の傾向
管理人的2019年楽曲ベスト43選
ご無沙汰してます、チカカラ管理人のチカカラ山本です。2年ぶりの自分的楽曲大賞です。最近かなり忙しくて、その最中の現実逃避として合間合間でこの楽曲大賞をちょこちょこ作ってました。ただ、今年はあんまり曲をディグれてないので、ほんとに自分がたまたま耳にした範囲内でのランキングになります。順位自体は見出しでネタバレされちゃってるんですが、2017年の時と比べてやっぱり撹拌されて濃度が薄くなってるような気がします。というか2017年が濃すぎた。
2017年は、まだ眉村ちあきが売れる前で、欅坂もまだ絶賛上り調子絶好調の時で、Task have Funが『3WD』出した時で、「姫事絶対値」や「みんなのこどもちゃん」や「HAMIDASYSTEM」、「ニコニコ♡LOVERS」もデビュー直後の頃で、里咲りさもZeppワンマンに向けてグイグイ来てて、なによりまだ偶想Dropが存在した時代。たった2年前のことなのに伝説の時代とすら感じられてしまいます。
とは言っても、今も面白いアイドル音楽がいっぱい。メジャー、マイナー、販売音源ありなしに関わらず、とにかく自分が聴いて「すこ!」と思った曲になります。括りとしては「ざっくり最近の曲」なので、2018年の曲とか昔のカバー曲とかもちょっと入ってます。曲数ゆえに動画も多くてページが重いので、出来ればWi-Fi環境下で見てください。
それでは、43位から。
43 中村ソゼ・ SEKI・ Milco『いきなりソゼ』
マリオなトラックから始まるこの曲とMVは、勢いで4時間で作ったものだそう。「めろん畑a go go」中村ソゼさんの可愛さがめっちゃ出てる。曲が短いこともあって何回も聴いちゃう。ほんとはもっと上の順位なんだけど、記事のツカミ的なことを考えてしまってこの位置に。すみません……自分はそういうことを考えてしまう浅ましい人間なんです……。
42 mogu☆mogu『ヒロイン気分にゃ★ひたレンジャー』
元々はChu!☆Lipsの楽曲。特に今年の曲でもないんだけど、2018年くらいからmogu☆moguがカバーしてるみたい。mogu☆moguは、あの地下最強スキルユニットTeen’sHeavenを生んだ「usa☆usa少女倶楽部」の子たちが所属。2019年の今、この楽曲をカバーするのも凄いし、これをキレッキレのスキルでやってるのもすごくてなんか衝撃を受けた。
41 NaNoMoRaL『人間やるのやめた』
2018年、一番好きだった曲。初めて見た時めちゃくちゃ感動しちゃった。去年の曲なのでちょっと順位浅めにしました。去年自分的楽曲大賞やってたら1位の曲。梶原パセリちゃんの歌声もいい。雨宮未來さんのこの衣装とてもかわいい。
40 IRONBUNNY『Struggle Lover』
なんというか普通にいい。演奏がめちゃくちゃしっかりしてるんだけど、ボーカルが張り合う感じでなくきちんと融合しててハマってる。すごく自然に聴けていい。ハモもきれい。
39 SAWA『業務提携』
一言でSAWAさんすごいよなってMV。最近「いい作曲家さんいないかな……」と探してた時に、SAWAさんがFreeTEMPOと一緒に仕事してたことを知ってびっくり。そりゃSAWAさんすごいよなと改めて実感。結論:SAWAさんはすごい。
38 AKB48『ビートカーニバル 恋人いない選手権』
いろいろ曲聴いてると最近は特に本格的なサウンドの曲ばかりになってきてるんだけど、これ聞いた時に「え? AKBが今、この時代にこんな数年前の地下ドルみたいなすっかすかなオケを!??」とびっくりしちゃった。でも、やっぱいいよね。こういうのが好き。あとタイトルも見た時に「え?」と目を引いた。この記事内でも『人間やるのやめた』と双璧をなすワードセンスのよさ。
37 ワガママきいて??『チャチャチャイナ』
対バンで見たら絶対楽しくなれる曲。サビめっちゃ盛り上がりそう。
36 PEDRO『NIGHT NIGHT』
BiSHのアユニ・Dによるソロプロジェクト。WACKのロック曲聴いてていつも思うのは「バンドでやればいいのに……」なんだけど、バンドでやったらやっぱりいいよね。
35 凸凹凸凹 (ルリロリ) 『POP STAR』
いつの間にかめっちゃいいバンドになってた凸凹凸凹 (ルリロリ)。虹のコンキスタドールの元メンバー木下ひよりさんのお姉さんが所属。
34 EMPiRE『Have it my way』
曲もえらいかっこいいし、ビジュアルワークもかっちょいい。こっから先に貼ってる曲でもラップの曲結構あるけど、アイドルのラップ、セリフ、オレ、好き(ジェロニモ風)。アイドルはもっとラップや曲間セリフをしてほしい。
33 ボンバー☆チャマタソ。『夢見るサマー☆ドリーム!』
AKIBAレインボーフェスティバルや、あのAIFにも出演していたジャパニーズ・ゲイ・アイドリスト「ボンバー☆チャマタソ。」。ラメラメポップなゲイファンションから繰り出されるピースなサウンドは共演者たちからも愛されている。ライブのトリでボンバー☆チャマタソ。を見ると、心が洗われて「今日も一日生きてきてよかったな」という気持ちになる。頭のメロ「夏がはじまるよ(夏がはじまるよ)」から曲が始まるのもちょっと尋常ではない気がする。MVの撮影場所はウラプロ劇場のビルの屋上。ちなみにその屋上にある倉庫は、今年の台風で屋根が吹っ飛びました。
32 東京女子流『光るよ』
スマイレージっぽい。というかスマイレージ。つんくサウンドをここまで再現できてるのもすごい。というか『有頂天LOVE』。
31 i*chip_memory『笑顔の理由-ReStart-』
28 i*chip_memoryは昔からいい曲が多いんだけど、この曲はほんとに地下ヲタどストライクというか「これこれぇ~~~! こういうのを求めてるんだよ!」という感じのコールMIX入れまくれる良曲。生き残りが少なくなってきた貴重なアキドラの生き証人でもあるので、これからも長く活動してほしい。
30 日向坂46 『一番好きだとみんなに言っていた小説のタイトルを思い出せない』
上村ひなのソロ曲。楽曲は日向坂になってからよりも、ひらがなけやきの時のほうが好きだったけど、これは好き。ひらがな→日向坂は振り付けが天才すぎるんだけど、どメジャー様はこんな天才振付師に振り入れてもらえてずるいよなほんと……。ひなのなのー(キモオタボイス)。
29 テーマパークガール『365日のヒロイン』
この曲は初披露の時に見てたんだけど、その真っ直ぐに伝わってくる想いに感動して目に涙が浮かんでしまった。劇団四季にも出演してた子もいるメンバー達の真摯な純真さが伝わってくる表現に心打たれる。そして、そんな純粋なメンバーの貴重な記事を落としてしまってほんと顔向けできない。すみません。文字起こしが出来ないんです。本当に申し訳ありません。リアルなコミュ障なので直接謝罪が出来ないんです、本当にすみませんでした……。
28 キャンディzooナイトメア『Beyond the night』
あのキャンディzooがバキバキEDMをやるという思い切った方向転換をした「キャンディzooナイトメア」。ふわふわLEDライトが舞うスカートは照明に、バキバキEDMサウンドは音響にかなり影響されるものの、ハマった時は最高。
27 KAQRIYOTERROR『lilithpride』
幽世テロルArchitectから改名したKAQRIYOTERROR。幽世テロル全部好きだったけどこれも好き。グループのアイコンだった「のなめら」ちゃんの脱退をはじめ、メンバーの入れ替わりが印象に残ってる今年の幽世だけど、誰が入ってもいいのは凄い。コドモメンタルすごい。
26 韻ふめ!どーぷちゃん『Remains』
今夏、色々な有名音源をリミックスしたラップをSNSに載せてバズりまくってたアイドル界の超新星「韻ふめ!どーぷちゃん」。名前もかわいいし、トラックのクオリティーに映像センス、現代的で嫌味のないラップが聴いてて気持ちいい。2020年はアイドル界隈の枠を一気にを飛び越えて独自の道を切り開いて有名になってそう。今の時点でメジャーでもなにもおかしくないクオリティーの「韻ふめ!どーぷちゃん」の「今」を見れるのは「今」だけ。
25 眉村ちあき『大丈夫』
テレビ番組『ゴッドタン』から即興で生まれた曲。おじさんもテレビ見ながら泣いちゃったょ。ぴぇん。メジャーデビューして自分のアイデアに現実が追いついてきた眉村さん。昔歌ったようなスーパーウーマンに名実ともになった彼女は「ライブ会場のキャパを広げていく」という現代のアイドルの王道売れ筋路線を拒否。これからどういった「眉村ちあき」という人間像を我々に見せつけていってくれるのか。
24 sora tob sakana『knock!knock!』
MVがすごい。手を上げてくねくねする振り付けも好き。なにげに見てたテレ玉レギュラー番組『熱波』がいつの間にか終わってしまってたのが残念。
23 BEYOOOOONDS『眼鏡の男の子』
ハロコンの頃から話題になってた変な曲。人数多いから面白さの迫力も増す。このふざけた感じが昔のハロプロっぽくて好き。
22 AH(嗚呼)『Electric Lady』
ICEを聴いて育ったICE育ちの自分のどストライク曲。昔あったような焦燥感や生き急ぎ感から脱局し、もはや風格すらも感じる1曲。また、楽曲だけではなく、映像からも世界観を完璧に構築。良質なエンターテイメントを作り上げ続ける滋賀の若女将&介護施設管理職はほんますごい。ステージデビューも果たした新メンバーの甥っ子(0才7ヶ月)もかわいい。
21 FES☆TIVE『ゆらゆらゆらり恋心』
ライブアイドル界の神の座を射止めたFES☆TIVEは出す曲出す曲全てが見事にピンチケ沸きシーンを牽引していく。この元気で振りコピしやすいダンスを考えた振り付け師、天才。MVも制服&百合という意外な方向で来て、かつそれが和風サウンドと不思議な融和をなしてるのも凄い。
20 LinQ『LOVE BOMB』
人数減ってどうなるのかな? と思ってたLinQだけど、楽曲や貫禄がいい風に熟成されてききて、地方の牧歌的な空気を残しつつも洗練されてるという、名実ともに唯一無二の存在になってた彼女たち。この曲もサビがとにかく可愛い。自撮りMVも曲に合ってる。多分ライブで見たら涙が出てくる系の調可愛いナイスソング。涼本理央那ぽむがかわいい。
19 アンダービースティー『ROCK ALIVE』
ミュージシャン系ロック運営は多数いれど、ここまで堂々たるスケールのサウンドで世界観を作り上げてるグループは数少ない。生で見たら圧巻のパフォーマンスすぎて目が釘付けにされる。今年はZepp DiverCity公演も成功させ、2020年はさらなる高みを目指す。低い声でボソッと言う春乃友夢さんの煽りが世界一かっこいい。シビれる。このグループがTIFに出ないのはありえないですよ、菊竹さん。
18 Lovelys『戦う大人』
アップフロントグループ関西のLovelys。アップフロントということでスキルが高いだけに、こういう曲をやると特に耳ざわりがいい。何度も挟まれる「はたらきかたかくめい」の母音が「AAAIAAAUEI」ってなってて絶妙な気持ちよさ。スーツ姿もかわいい。「残業ノー。休日出勤、サービス残業ありえない」これからのストライキのテーマ曲はこれで。
17 ニコニコ♡LOVERS『Catch me!』
か弱く可愛い声で「catch me if you can」を連呼するサビの破壊力がすごすぎる。SPPグループの中でも歌い継がれている名曲。裏で肌の黒い運営さんが、メルヘンなメンバーの割りと大した事なさそうな悩みを「うんうん、そうだねー」って一生懸命聞いてて、この一瞬で崩壊しかねない奇跡のアイドルグループを継続させてる運営の努力や大変さを垣間見た気がした。
16 ニコニコ♡STREET『世界共通言語ネコ語計画』
今年の年末で解散するニコニコ♡STREET。個人的に神のグループ。あらゆる奇跡を内包していたアイドル界の流れ星。イントロのユーロビートを聴いた瞬間に脳が溶ける。そこから先は脳みそスライムの合法ド○ッグ状態の多多多多多幸感に包まれる(しかし見た目は地蔵おじさん)。そうだ、世界は「にゃん」で出来ている。そう確信させてくれる。初期メンバーのルックスレベルとその後の進退はもはや伝説。こちらも記事落としてしまって本当に申し訳ありませんでした……。
15 ビビっとちきん『Shine』
『おもしろそうなアイドル集めてみましたvol.1』に出ていただいた時に、その異様なほどの会場の盛り上がりに胸打たれた曲。虚ろな目で息を切らせるメンバーと、会場の熱気の対比が言葉に出来ないほどエモーショナルでした。見たことない人は絶対に見てみてほしい。お客さん多いと一気にハネるタイプのアイドル。メンバーの椎名もあさんは、今年コインランドリーで衣装と下着を盗まれ「パンツあげるので衣装は返してください」の名言で地上波にインタビューされました。メンバーのおっとりした大人しい感じと、激しいライブとのギャップがとても魅力。12月1日に新宿FATEでお昼からワンマンライブ。
14 ぜんぶ君のせいだ。『ロマンスセクト』
こちらもコドモメンタルのグループ。というよりももはや楽曲派アイドル界のカリスマの一画。曲はもう凄すぎるんだけど、歌詞の切り方がかっこよすぎる。パッパッパッと区切ってるかと思えばキメで早口になるとことか、このアイデアが浮かんで、しかもメンバーがそれを体現出来てるのがほんとすごい。
13 ゴクドルズ『恋して♡愛して♡養って♡』
清竜人の超傑作。原作の漫画も映画も面白い。これだけの神曲を企画で使い捨てるのはもったいなさすぎる。
12 夢幻クレッシェンド『SUMMER SONG』
この曲めちゃめちゃ好き。夢幻クレッシェンドはなんだか楽しくて、ウキウキしちゃう曲が多い。夢幻クレッシェンドのなにがいいって煽ったり激しくダンスしたりしててもちゃんと上品に楽しいアイドルを演りきってるとこ。百千もねさんとうだちゃんはほんと報われてほしい。夢幻クレッシェンドは、この時代に本気で売れようとしてる子達で、最近はこういう子達ってなにげにかなり減ってきてるように感じるので、ほんと応援したいし大きなステージにもっと立ってほしい。
11 TIC feat.YONEKO『FEATURES』
冒頭キレッキレの歌い出しから魂を掴まれる。溢れ出す才能にアウトプットが追いつききれてない天才ヨネコがドハマリした良作。MVもかっこいい。ヨネコさん、個人的にはこういう各方面の才能ある人達とガンガンコラボレーションして才能を引き出してもらってほしい気がする。ナメック星で長老様にグンって才能引き出してもらったクリリンみたいに。
10 みんなのこどもちゃん『壁』
現在、ほのかが脱退して、しなもん1人(+バンド)で活動しているこどもちゃんは今年も最高。大人になったしなもんが圧倒的な美少女過ぎて震える。“みんなのこどもちゃん”という存在全てがこの世の奇跡。令和に生きててよかったと思える数少ない存在。間違いなくこれから何十年も語り継がれていくであろうこどもちゃんは、まさに神の遣わした現代のオラクル。
9 星歴13夜 『ヨクトアステリズム』
星歴13夜。リズムと声質が最っ高な現代アイドル界の至宝。メンバーの声がほんとに可愛い。それが最高ユーロビートで日本に、世界に、未来にお送りされております。星歴13夜の曲は全曲好き。星歴13夜という概念と結婚したい。コドモメンタルの会社の前で三日三晩土下座をして感謝を示したい。星歴13夜をこの世に送り出してくれて本当にありがとうございます。
8 avandoned『マーガレット』
最初は「渋谷系かな」と思う可愛いほのぼ曲だけど、歌声や終盤の曲のスケールの大きさからオンリーワンな傑作へと昇華されている。最近、新メンバーばかりになったことも相まって、作ってない極めて素に近い、今しか録れない素朴な純真さが表れてる名作。
7 わたわた我爱你『CONTINEW』
とにかく可愛くてどこか懐かしい。ラップがスチャダラパー感あってめちゃっめちゃ可愛い。解散してしまったのがほんと残念。この楽曲は「Baby♡♡Holic」というグループで歌い継いでるとのこと。
6 代代代『くちうつしうつくしい』
Buffalo Daughter感のあるMVに小気味の良い声や音が刻まれていき、加速し、そして解放される。1:14から鴨が揺れてるのが可愛い。ドラムンベースバキバキみたいになってからのただごとではない落ちサビの開放感が好き。
5 26時のマスカレイド『ちゅるサマ!』
どこかアイドル界の超名作『くらっちゅサマー』を彷彿とさせる名夏曲。その顔面力と儚げな声からの、溜めを作って「ジャンプ(激カワボイス)」の掛け声とともにジャンプするという驚異の「世紀的可愛いジャンプ夏曲」というすごいものが出来てる。そりゃこれはピンチケに人気出ますわ……! というのが集約された2019年最強超王道アイドルソング&MV。
4 電影と少年CQ 『Pa.Pa.La.Pa.』
狂おしいほどに好き。ゆっきゅんもルアンちゃんも天才すぎる。見た人全てが彼らの存在を愛おしく思える2人。国宝として国で保護すべき。生まれてきてくれてありがとう。
3 絵恋ちゃん『陽気な店長』
楽曲初披露の時に見て、あまりの楽しさに気分ウキウキになった曲。でも、歌詞の内容は過労で逝ってしまいそうなコンビニ店長の話という、ウィットと皮肉に富んだ、まさに絵恋ちゃんにしか作れない絵恋童話の世界。絵恋ちゃんが可愛らしくコミカルに歌いまわし、作曲家の中村さんが「陽気な店長!」とシャウトを繰り返す、そんな奇妙キテレツ摩訶不思議な光景が繰り広げられる様は、元気のない人を必ず元気にしてくれる。中野ロープウェイ イトウさんのイラストもかわいい。
2 Twinkle『トノイチ』
超絶楽曲アイドルTwinkle。すごすぎでしょこれ! 『トゥインクルジャングル with 鼻(び)~時にはムーブメントがいくよくるよ~』も異常な歴史的怪曲だったけど、これも凄い。曲と歌声の浮遊感漂う不思議な融和もさることながら、歌詞もまたすごい。子供に「未来は大してないけど」って歌わせて「でも咲くよ鼻の様に」と繋げる。「花」じゃなくて「鼻」。MVの中でもメンバーが本当に楽しそうなのがまたいい。歌詞の通り「人を幸せにする使命」を実践してる3人。狂気をはらんだ楽曲をひょいっと乗り越える【Twinkle】という現代日本の奇跡。すごい。
1 tipToe.『茜』
メンバーが3年で卒業することが課せられたtipToe.の傑作中の傑作。良曲をとてつもないペースで作り続けるtipToe.のたどり着いた一つの境地。メンバーの内面、心境、振り付け、映像、この頃の環境、タイミング、全てが完璧にガッツリとハマった2019年を代表すると言っても過言ではない大傑作。新進気鋭のクリエイターたちが妥協を惜しまず研鑽に研鑽を重ねた結果生まれた、まさに日本の文化のひとつの頂点。MVだけで作品として完全に完成している。2020年1月11日の現体制ラストライブでは、Japanese Idolの一つの到達点を見られるはず。
全体の傾向
傾向としては、「NaNoMoRaL」、「電影と少年CQ」 、「絵恋ちゃん with 中村さん」とか、男女混合の2人組ユニットが個人的にいいような気がします。女性だけでは表現できない幅広い声域や勢い、肉体のダイナミズムを見せてくれるので、より広い世界観をダイレクト味わえて、女性アイドル側の魅力も引き立たせてくれてると思います。これだけ元ライブアイドルの結婚が続くと「女性アイドル=こうじゃないといけない」みたいな風潮が(言い方悪いですが)わりとどうでもよくなってきてて、とにかくいい音楽、いいライブを今は楽しみたいなという感じです。
また、同じような理由で「IRONBUNNY」や「PEDRO」「凸凹凸凹 (ルリロリ) 」、「みんなのこどもちゃん」なんかもバンドになっちゃっても、魅力が落ちるどころか増しまくってるので、ロック系アイドルをやってるバンドマン運営さんは、全部自分がバックバンドやってガールズボーカルにすればいいのにとも常々思ってます。来年はギュウ農フェスで運営バンドステージとか作って欲しい感じですね。めちゃめちゃ盛り上がりそう。
ただ、そんな中でもバンドスタイルや男女混合じゃ出来ないこともあって、「星歴13夜 」なんかはバリバリの打ち込みトランスユーロビートだし、「代代代」みたいなセンシティブな楽曲はもっと突き詰めていってほしいし、「26時のマスカレイド」は究極かわいし、「ニコニコ♡STREET」は世界文化遺産レベルの遺品だし、「tipToe.」は2010年代アイドルブームの残した一つの頂点だし、「Twinkle」は狂気。そんな感じです。
さいごに
近年、サブスクやSNS、動画サイトの普及や、全体の楽曲レベルが上がったことによって「掘り出し物を見つける」感の薄くなった現在のアイドルシーンですが、逆に考えれば周りは良曲だらけなんです。かつての掘り出し物時代は「こんないい曲が埋もれてるなんて! はぁ~~~みんなに知らせたい!」という気持ちがシーンの拡大化に繋がった部分もあったと思うのですが、今は姉妹グループを運営する会社も増えたこともあって「オレの聞きたい曲はこの界隈」と決め打ちしとけばまず間違いない時代です。
そうやって、深い知識や労力をかけなくても自分好みの曲を発見しやすくなって、ライトなファンや、アイドルに興味のない人まで作品が届くようになりました。
いい時代ですよね。
今年は「愛踊祭」が終わったり、「アイドル横丁夏まつり!!」や「武道館アイドル博」がなかったり、もはやどこが解散してるのかすらも把握しきれないくらい中堅グループが解散したりして、ヲタクの間では「もうアイドル冬の時代だね」なんて言われてたりもしてますが、これだけ「周りどこを見ても良曲だらけ」という成熟しきったシーンの中に生きる幸せも確実にあるとは思います。そんな感じで、2020年もいい感じで生きていきましょう。


最新記事 by チカカラ山本 (全て見る)
- 【インタビュー】「無知で最悪な状況から始まった活動ですが、みんなの応援のおかげでちょっとずつ夢を叶えてきました」《クリエイティブうたのおねえさん》こと限界ソロシンガーアイドル「松山あおい」が出来るまで 2月22日に2ndアルバム&主演アニメDVDも全国リリース! - 2020年2月19日
- 世界唯一無二の奇祭フェス「フェスボルタ」が新高円寺LOFT Xで復活! まずは“リハビリトーク&ライブ” シバノソウ、るなっち☆ほし、小日向由衣、桐原ユリ、胃下舌ミィ、ah-neなどの個性派タレントたちが集う 2月19日(水) 19:30 START - 2020年2月18日
- KUWAGATA☆KIDSが2月8日(土)に関東初ライブ! 今熱いはちゃめちゃユニークアイドル「百鬼乙女」にカリスマクリエイティブうたのおねえさん「松山あおい」、北海道から上京してきた「Tokyo Story」と今冬一番熱い対バン 全組【撮可】で物販たっぷり120分! - 2020年2月6日
色んな曲が聞けて良かった
ありがとう