特集ページについての概要を説明させていただきます。
特集ページでは、他の媒体様があまりやらないであろう対象の方や形態でのコラム、レポ、インタビュー等を掲載していきます。
以下、各ジャンルの詳細です。
コラム
ヲタの方のコラムというのは全体的に他の媒体には数が少なく、あっても「ヲタがヲタ目線でヲタに向けて本当に言いたいことをがっつり語る」みたいなコラムは少ない気がします。
特に、長文を書く機会のあまりないスマホ世代、SNS世代のピンチケの方のコラムなどが、個人的に気になります。一体どんなことを考え、どんな見方をしているのか。非常に気になるし、その感覚を多くの人で共有できれば、ヲタ文化の下積みというのが出来ていくのではないかなと思います。
また、女性ヲタの方の女性目線で見るアイドル現場や、女性目線で見るアイドルシーンのコラムも見てみたいです。
中年以上の男性の場合は、基本的に長文文化があってブログなどに書かれてる方も多いので、テーマや対象が独特なものを書いていただければと思っています。中年以上のヲタの方のコラムに関しては、ロマン優光さんのされてる連載みたいな感じのコラムが理想のイメージですね。
レポ
すごく文才があって、しっかりしたレポ活動をTwitterでやられてる方というのをよく見かけます。
自分は、そういう方々を見かける度に「この方達は、長文だとどんな感じで書くのだろう」と感じることが多々あります。
そういった方の中で、自前のブログなどを持ってらっしゃらない方などに場を提供して、書きたいことを書きたいように書いていただければと思ってます。
レポというのは非常に貴重なもので、ピストルさんが前に熱心にレポしてらっしゃった「なれのはて」なんかは、今でも過去のアイドルのことを検索する度によくお世話になっています。
こういう歴史の証言がTwitterだと流れてしまうので、こういう場に残しておければと思い、レポを募集する形をとるに至りました。
インタビュー
インタビューに関しては、今のところまだ手探り状態です。
出来る範囲から色々試してやってみようと思っています。
将来的には大人数のヲタライターの方によっての多方向からのアプローチが出来るオモコロのようなページにしたいです。
自分的にはヲタのミニコミ誌を作る感覚です。地下アイドルファンサイトとでも言えばいいでしょうか。そういったページになればと思っています。
演者側からの連載ページがメインコンテンツだとすれば、このページはヲタ側からのカウンターのサブコンテンツにあたる形になると思います。
が、最初はメインコンテンツの連載ページ以上のパワーをもってこのページを拡大させていきたいです。
アイドルやヲタ、運営や現場に関しての率直な意見や、様々な議論、問題提起等を起こしていくきっかけにもなるページになればと思っています。在宅ヲタの方からの声も拾いたいですね。
また、投稿されたものは地下アイドルまとめブログのTwitterアカウントで告知するため、多くの人の目に触れる機会があると思います。
コラムやレポ、インタビューの寄稿をしたいというヲタの方は、是非一度ご連絡いただければと思います。
お問合わせはメールかTwitterのDM、またはサイト内の連絡フォームなどでお願いします。
Twitter:@tikaidolmatome
メール:timtmsogo@gmail.com


最新記事 by やまもと (全て見る)
- 「アイドル横丁夏まつり!!〜2018〜」の出演第1弾アイドルのメンツが面白い 君の隣のラジかるん、会心ノ一撃、神激、eyes、FLOWLIGHT、HAMIDASYSTEM、Sola Sound、終演後物販卍、etc 「アイドル横丁に君ラジ決定とか! 勢いあるなーーーー」「さすが横丁って感じ」 - 2018年4月21日
- ももらんど、本日4月20日をもってBiSから脱退 「ももらんどがいたからBiSに新しい風が吹いた感あったよね」「ももらんど今までありがとう🍑」 - 2018年4月20日
- 終演後物販、終演後物販卍になってリニューアルスタート 「メンバーフルチェンで終演後物販卍はわろたwww」「終演後物販卍、ギャルユニットになったのか……⁉︎」 - 2018年4月20日
この記事へのコメントはありません。