「自撮り技術&資源を持ち合わせていないし、需要と供給のことを考えて コンスタントに自撮りを載せることをやめました」
「ツイートの内容なんて個人の自由だけど、フォロワー増やしに増やしたゴールや、あなたの本当に発信したいものは何?」
6月に投稿されたブログにて、アイドル自身がTwitterというツールに対しての切実な思いを語った。そこには偶像としてのアイドルの意見はなく、一個人としての発言が綴られており、そこには確かに静かな熱量があった。
アイドルとTwitterというのは切っても切れない関係にある。ファンはアイドルと近しい距離で接することができる窓口となっており、アイドルはファンを増やすツールとして活用している。
「事務所からファンをブロック機能を使うのを禁止されている」
「出来ることならTwitterはやめたい」
「フォロワーの数が多くても動員力がないアイドルも多い。フォロワー買っているんじゃないの?」
しかし、逆を言えば今や芸能活動や個人活動などにおいては必須の道具になってしまっている現状もある。一見するとアイドルはみな、Twitterを楽しんでやっているように見えているかもしれない。そこには数々の努力や苦労、策略、ファンに対しての思いが隠されている。
そんなTwitterに対してのアイドルの本音が、7月5日に行われた「Dr.まひるんの『アイドルのTwitterについて考えてみた』討論会!」というイベントにて垣間見ることができた。
Twitterからは決して読み取ることができない、アイドル自身の思いを聞くことができるこのイベントは、過激な発言や裏アカウントの公開なども飛び出し、他にはない異質なイベントであった。キラキラとして華やかな世界の裏での努力や苦労の姿がそこにはあった。
目次
「SAKA-SAMA Dr.まひるんの『アイドルのTwitterについて考えてみた』討論会!」レポ
【本日!当日券あり!】
SAKA-SAMA Dr.まひるんの『アイドルのTwitterについて考えてみた』討論会!「自撮りが可愛いアイドル>面白いアイドルなのか?」「フォロワーは多ければいいのか?」アイドルたち×ツイッター×ガチ討論!https://t.co/TbP5jCnWmU pic.twitter.com/bvSNoQyObn— LOFT9 Shibuya (@LOFT9Shibuya) 2017年7月5日
参加者は10人にも及び、アイドルの他にも、声優やシンガーソングライターなど多種多様な出演者が集まった。このイベントのために関西からやってきたアイドルもいたほどだ。
まひるんさん面白いなあ。アイドルがツイッターの話だけするイベントとかやりたくなった。当然ノーツイートの。『アイドルのTwitterについて考えてみた』
⇒ https://t.co/SvdeEkYcpk— 大坪ケムタ (@kemta) 2017年6月3日
今回のイベントはライターの大坪ケムタ(@kemta)さんが主催で開催されたものである。大坪さんが主催ではあるが、このイベントはそもそもSAKA-SAMAのDr.まひるん(@sakasama_drm)さんが投稿したブログの内容がキッカケとなっている。
この内容に大坪さんの興味を惹きイベントが開催される運びとなった。そしてさらにそこから参加者の募集をかけたところ10名もの参加者が集まった。つまり全員が自ら立候補した人たちで成り立っているイベントであり、自発的に「Twitter」というテーマについて興味がある人が集まっているのである。そのため、当日の討論の内容も非常に密度の濃いものであった。
会場は渋谷ロフト9で行われた。出演者が10名と多いため前半と後半の5名ずつ別れてイベントは行われた。出演者は以下のようになっている。
司会
- 大坪ケムタ @kemta
「ゼロからでも始められるアイドル運営」の著者としても有名なライター。webでライターとして活動しつつも、様々なアイドルイベントを手がける
- Dr. まひるん(SAKA-SAM) @sakasama_drm
今回のイベントのキッカケとなったブログを執筆。「#Drまひるんのアイドル診察室」というアイドルの架空の病名を診察する活動をTwitterで行っている
前半パート
- 一色萌(キスエク) @hiiro_moe
プログレアイドル xoxo(Kiss&Hug) EXTREME(キスエク)の赤色を担当。自身がアイドルオタクとしてアイドル好きを公言している
- 小嶋りん(キスエク) @kojima_rin_
プログレアイドル xoxo(Kiss&Hug) EXTREME(キスエク)の一員。Twitterのことを研究して自身でメモにまとめている
- ここあ(JUNK PARTY) @JUNKPARTY_coco2
モデルとしての活動経験があり、7月1日にアイドルデビューしたばかり。
- 久保田奈津希 @natsuki0810n
ミスiD2016アー写.com賞を受賞した過去があり、ゴッドタンでもヒムコ組.comとして活動していた。
- HASEGAWA BEET(ハミダシステム) @HMDS_BEET
「今の自分からはみ出すために、新しいシステムを作ろう」がコンセプトであるHAMIDASYSTEM(ハミダシステム)として活動。人見知りであり、ライブ中もあまり笑わないことが特徴的。
- 須崎萌花(RYUKYUIDOL) @m0kar0n
沖縄出身のアイドルグループRYUKYUIDOLに所属。「もかろんちゃん14歳」という別人格も持っている。ミスiD2018にエントリー中。
後半パート
- 白川花凛 @shirakawakarin
少女閣下のインターナショナルの元メンバー。グラビアアイドルとしても活動経歴がある。今回のイベントでフォロワーが一番多い。
- ことぱぉ(AH(嗚呼)) @_kotopao
アイドルユニットAH(嗚呼)で楽曲制作担当クリエイターを担当しつつ、滋賀県高島市宝船温泉の若女将として活動もしている。
- 嗚呼、夕月未終 @_mio_9230_
過去のブスIDに出演した経験もあり、おぎやはぎがMCのブステレビにも出演している。現在はミスID2018にエントリー中
- シバノソウ @soshibano
高校3年生で18歳のシンガーソングライター。パワーポイントを使ったイベントを定期的に開催するなど精力的に活動をしている。また自らアイドルオタクを公言している一面もある。
- 鶴見知香(りりっと-Lilyit-) @chikarutm
百合系声優ユニット「りりっと-Lilyit-」として活動。イギリス出身静岡育ちのクォーター。
この企画が他のイベントと一線を画していたのは、前半パートと後半パートでまったく様相の異なる内容になっていたことだ。前半は真面目にTwitterについて討論する「NHK」のような番組の雰囲気だとするならば、後半はなんでもありの「深夜のテレビ東京」といった感じでまったく対極なものとなった。
どちらの回にも魅力があり、それぞれアイドルの枠を越えた発言が頻繁に飛び出した。なんでもありのストリートファイトを見ているようであった。
真面目に議論!Twitterについてアイドルの本音がきける前半パート
(今回の企画の発端となったブログを投稿したSAKA-SAMA Dr. まひるん)
(そのブログを受けて企画を考案したライターの大坪ケムタさん)
主催者/司会のライターの大坪ケムタさんに続いて、今回の企画の開催の発端となったDr. まひるんさんがステージにあがった。そして、そのあとに前半パートの出場者である、一色萌、小嶋りん、HASEGAWA BEET、ここあ、須崎萌花、久保田奈津希が登場し、乾杯の合図とともに討論会は幕を開けた。(敬称略)
ファン全員にリプライは返すべきか?非オタにリプライはするべきか?
- まず初めからいきなり重い話題ですが「ファンにリプライは返すべきか?」って内容です(笑)
たしか久保田さんでしたよね?
- これすごい聞きたかったんですけど、リプライって全員に返すべきだと思います?みなさんどうしてます?
私は今はアイドルとしての活動はしていないので、ファンと会う機会がすごい減ったから文章だけのやり取りは誤解生むからあまりしないようにしました。顔合わせたことない人だと誤解を産むからやめようと思ったんですよね
(この企画では事前に話したい議題をそれぞれに聞いており、それがスクリーンに映し出される)
- リプは時間で決めて限定でたまにやったりしますね
- 私は人による感じです…(笑)
- 人による(笑)
(会場ではお客さんから、ステージに登壇するアイドルにお酒を注文してあげる仕組みなっている)
- あと同じリプ返す人っているじゃないですか?前田敦子にも私にも同じリプ返すみたいな
あれはめちゃくちゃ困りますね…「今日もかわいいね」的な
- それすごく嫌だ…だって(アイドルが発言した)元のツイート全然関係ない
- なんか「おはよう」を送りたいおじさんっていますよね
- おはよう送りたいおじさん(笑)
- 私はアイドル自身が「おはよう」ってつぶやくことがなんか…って思います。このアイドルが「おはよう」を言うってことに価値があるってわかるんですけど、そもそも「おはよう」って(アイドルが)ツイートすることになんの意味があるんだろうって。ちょっと理解できない…「お腹すいた」とかどうでも良くないですか?
- ブログやツイートでも今の発言と近いことを書いてましたよね
他の方はそういう発言しますか?
- 私は「おはよう」ツイートしてますね。日課です。
逆にしないとツイートしなくなっちゃうから、一言でもつぶやいておこうかなって…!
- オタクのフォロワーを増やすか非オタのどちらのフォロワーを増やすかって、差別するべきことじゃないと思うんですけど、そこは難しさありますよね
- アイドルオタクの人はリプ返したらライブ来てくれるかもしれないですけど、非オタの人は果たして…みたいな部分もありますしね
- 非オタっていうのは現場は違うけどアイドルオタクの人ってこと?
- いえ!アイドルに興味がないまったく一般の人のことです。写真見て「かわいい」だけでフォローしてくれた人とか!
- そういうアイドルオタクじゃない人につながって行ったほうが知名度があがるから、少しうれしい部分もあるかな…違う界隈につながっていく可能性がありますからね
現場にはその人達はこないですけどね…(笑)
- そこはすぐに結果にはつながらないですからね
- リプライってけっこう同じ返信になっちゃいますよね
- 傷つけないようにと思うと同じ言葉になるってのはあるかもしれないですね(笑)
- アイドルの人で「このひとはあんまりリプ返さないようにしよ」とか、「非オタは現場来ないからリプ返さないぞ」みたいに意識してやるものが大事…なのかなぁ?
- でも、逆じゃないですか?
物販来てくれるひとは普段いっぱい話しているから、普段来てくれないひとにリプ返せば来てくれるかもしれないからっていう考えもあるかなって
あと毎回リプ返すんじゃなくて、ときどき返すようにするっていうのもありますよね
- たしかに普段リプ返さないひとがリプ返してたらテンションはあがるー!
- 女子高生とかにバンもんとかまねきケチャが好きな自称オタクっているじゃないですか
たしかに普通の学校だったらオタクだけど、現場にくるのがオタクだから、そういうフォロワーはリプとかも割り切ってそれなりに対応しています
- ドライで良いですねー(笑)
「どこからがオタクなのか」ってラインも重要そうですね
- キスエクだったらプログレ(ロックのジャンルの一つ)ってグループの方向性があるじゃないですか?それだと非オタに当たりがいがありそうですよね
- そうですね!私は「プログレおじさん」で検索したりしてます(笑)
プロフィールにそう載せている人がいるんですよ
- 「プログレアイドルいないのかなー」ってつぶやいている地下アイドルをまったく知らないひとにいきなりファボしたりすると「いるじゃん!」ってなったりはします!
- 一般に浸透しているジャンルがあるとやっぱり強いですよね
別ジャンルで言えばここあさんはモデル経験もありますよね
- はい!もともとモデルをやっていて、私自身は7月1にデビューしたのでまだアイドルになったばかりです!
※このイベント時点でアイドルデビューして4日目
- 職業が変わったときのTwitterの変化とかあります?
- まだアイドルファンのフォロワーがいないんですよね…
だから「ライブあるよ!」ってつぶやいても「頑張れ!」ってリプがくるだけみたいな(笑)
- 「俺は行かないけどね!」みたいな(笑)
モデルとはファン層がまた違いますよね。ついこの前のライブとかはどうでした?リプきました?
- 「またいくね」って言われてうれしかった!!「これがアイドルか!」って、アイドルってそれまでまったくわからなかったので
フォロワー数と集客について
- Twitterで調べて知ってもらったときって、大人の人はフォロワーの数を見て仕事を振ってくれるんですよ
私もたまに仕事くるんですけど…でも結局、現場に来てくれる人は少ないから結果として責められるんですよね(笑)
だから仕事は来ることもあるけど次につながらなりにくいから私もすごい困ってて…
- Twitterの人数問題はありますよね。アイドルに限らずイベントの登壇者が全員合わせて何十万人フォロワーっていても、会場には30人くらいしかいなかったりすることはよくあります
- あとフォロワー数とファボリツの関係ってあると思うんですよ!
私どうしてもしゃべりたいテーマがあって、フォロワー数多くてファボリツ少ない人と、フォロワー少なくてファボリツ多い人だと、絶対後者のほうがほうが人気あるじゃないですか※ ファボリツ=Twitterのお気に入りとリツイートの意
- 自分たちもテレビに出ている芸能人とかフォローするときってすごい軽い気持ちでフォローするじゃないですか?「好きな番組出てた!」くらいで
だからやっぱりファボやリツをしようって思うときって、やっぱり本当に好きなものにしかしないですよね。やっぱりファボが多い方が熱心なファンが多いのかなって
- フォロワーめっちゃ多いのにファボリツ少ないと怪しいじゃないですか?そうやって見えるのも良くないし、虚しい感じがするんですよ
フォロワーが少なくても常にファボリツが二桁とかいっているアイドルさん見ると悔しくなりますね
- フォロワーいるのにファボ低い人見ると、その空白のフォロワーってずっと謎でフォロワー買っているんじゃないかと思ったりもしたことあります(笑)
本当にその人達は見ているのかな?みたいな
- フォロワーの数でその人のことをみんな判断しているのかなって?例えば検索してみて「あ、この人900人しかフォロワーいないからたいしたことないじゃん」とか「この人知らなかったけど3万人もフォロワーがいる!」って
私はSAKA-SAMA初める前は、申し訳ないんですけど、アイドルの方を知名度ってそこで判断していたんですよ…だからフォロワーが少ないとなめられるというか、しょぼみたいなに思われているのかなって
- 私もそれ思って最初の方とかフォロワー増やそうと思って、リプライ一生懸命してたりしてたんですよ
そうするとそれに対して「こうしないとフォロワー増えないよ?」とか言ってくる人とかいて…そういう発言にはどうしたらいいか困りましたね
- ブロックしましょう
- アイドルが自らブロック(笑)
- あと「今日は行けないんだ」ってリプしてくる人に、「じゃあ待ってるね!」って毎回返すんだけど、いつ来るんだろう…?みたいな
それでリプをファボですませようとすると、「なんでリプライくれないんですか?」って怒られたり…
- なんかそういう人のメンタルって謎ですよね…中に本当に人入ってるのかって疑いたくなる(笑)
- 一回もお会いしたことない人に「天気悪いから行けないわー」って言われたこともあります
「来るきないでしょ?」って言っちゃいましたね(笑)
- 来る来ないは本人の自由で全然いいんですけど、やっぱりそれを本人に言うって意味がわかりません
本当に行こうと思ってて「いけなくなっちゃったごめん」だったらいいんですけど、来てくれないのに毎回「行けない行けない」って送るのはリプライで言う必要ないのかなって思いますね
- Twitterは出欠確認ではないんで
- 「あっちのイベント行くから今日行けないわ」なんて言われた日にはもう…もう…
- 前売りチケットの写真あげて「今日は行けないんだ」くらいの本気見せてくれればいいですけどね(笑)
本当に残念だなって言えるけど
自撮りはアイドルにとって必要なのか?
- ここあさんはアイドル初心者として他に何か聞いておきたいことありますか?
- うーん…そうですね…あっ、自撮りって毎日あげていますか?
- 私は寝る前に「おやろん」ていうおやすみツイートは毎日しているようにしてて、そのときに自撮りは毎日あげていますね
やっぱり推してる子が自撮りを上げているのはやっぱりうれしいので!
- でもそれかしこいですね。習慣にするって大事ですよね!
- 毎日同じことするって大事ですよね
- 習慣にするって難しいことだなって最近思いました。私もライブやっていたときは毎日のようにしてましたけど、ライブやめてからそれ自体もむずかしいことだったんだなって
- 自撮りって、撮りだめして同じ背景で同じ髪型で〜ってやっていると3枚目くらいでファボがやっぱり少なくなるんですよね
- やっぱりファンは見ているもんですね(笑)
- 私、自撮りめっちゃ嫌いなんですよ。本当に自撮りって顔でしか評価されないからブス需要ないじゃんみたいな。Twitterのフォロワー上だけでみれば、自撮りがかわいい子の方が上なんですよ
でもわかりやすいじゃないですかかわいい自撮りって。まったく同じ顔だったとしても自撮りも上手く取れる人と撮れない人もいるじゃないですか、なんかもう詐欺じゃないですか?だからなんか、だからいやだなって。たまにあげるけど気がむかない限りやらないです
- 私もまひるんさんとほぼほぼ同じ考えた方していて、私の自撮りの需要があるのかなって
- わかる〜!めっちゃわかる!!!
- 「それでも載せてくれたらうれしいよ」って言ってくれる人はいるんですけど、でもその人の見ている写真って何十枚も撮っているうちの奇跡の一枚なので(笑)
よりよい一枚を載せることはアイドルとして良いんですけど、なんかすごい罪悪感があるというか、目を加工したりとかはしないですけど、それでも「違うじゃん」って思われた悲しいし
- 自信がないっていっても、アイドルやっているとやっぱりファンの方は「かわいいよー」言ってくれるじゃないですか?それにはついてどう思いますか?
- それはうれしいです
でも心がこもったやつなら良いけど、誰にでもかわいいって行ってる可能性があるから(笑)
- でもかわいい子ってアイドルにいっぱいいるじゃないですか?だから上を見ればキリがないっていうか、整形くらい可愛い子でもフォロワー少なかったりするし
- 私も自撮りが好きなわけじゃないからやっててだんだんと腹たってきて、なんでこんな顔じゃないといけないんだって思ったりもします
やっぱり毎日撮っていくと絶対可愛くなっていくと思うんですよ、昔よりも。だから自撮りは絶対にした方が良いと思います (会場から拍手)
- 先輩からのものすごく真面目なアドバイスが!
- めちゃくちゃまじめですね!!
Twitterは虚構なのか?
- この流れでこのテーマか思ったんですけど次は「Twitterは虚構なのか?」というテーマです
- 最初の使い方とは違ってきているじゃないですか、Twitterって
アイドルは暗い部分を隠して明るいところだけ見せていくって意味でも、虚構として向きあった方が良いのかなって。スルーするべきリプライとかにもすごい考えこんじゃったりして。虚構として割り切った方が良いのかなって
- アイドルやっているときは私もTwitterまじめにやってたんですよ。でも最近は疲れちゃってウソばっかりついて、楽しそうなフリばっかしているんですけど(笑)
ただ一個アドバイスするならミスiD受けているときはマジでTwitterやった方が良いですよ!うそでも切羽詰ったツイートした方が良いよ
- ミスID出ている人ってみんな病んだツイートするじゃないですか?そういうのした方が良いですか?
- そっちの方が審査員が好きだから(笑)
- でも私もミスIDにかこつけて、普段見せないような内面を見せているんですよ。そしたら最近オタクの人達に病みだしたって言われて…でも違うんですよ、今まで見せてなかっただけなんですよ
- アイドルも虚構という意味ではHASEGAWA BEETさんからこういう質問もきています
「容姿の良さ > パフォーマンス」なのか?さっきの自撮り問題とも関わってくる関係でおもしろいですね
- ライブアイドルをやっているのでライブをみて欲しい
見た目の良さだけを楽しむものじゃないし、歌が上手い人なら歌手やれば良いし、ダンスが上手い人ならダンサーやればいいし
出来ることならTwitter辞めたい、ブログだけで良い
- そこまで(笑)
Twitterじゃなくてブログの方が好きな人いますか?(Dr.まひるん、HASEGAWA BEET、一色萌の3人が手をあげる)
- 文字制限ないから深く色々と書けるのもそうですし、ブログのコメントもリプほど楽にしないじゃないですか
文字制限ないから深く色々と書けるのもそうですし、ブログの方がちゃんと文章書けるから勘違いも少ないから。誤解されるのがやっぱり嫌なんですよ
- 出来ることならTwitterはやめたい(笑)
自分のペースで畳みかけることができるんでブログの方が好きです。文章のリズムをすごい大事にしていて、Twitterだとそのリズムにシュッって何か入れられる感じがして…
- 何に対しても色んなリアクション飛んで来ることがどんどん疲れちゃうと思うんですよ。だからやっぱりブログとかは、反応がTiwtterより来ないから自分のペースで書けるから良いですよね
Twitterで料理のツイートを毎日しようと思っていたときがあって、そうすると私が食べているものに対して指摘されることが多くて、すごいゲンナリして「私が何食べても良いじゃん」って思って。やっぱりリアクションが何でもすべて返ってくるのが辛い…
- そうなってくると逆にアイドル始めた頃の方がTwitter楽しかったですか?
- 最初の方がむしろプレッシャーが大きかったです。他の人と一人単位で勝った負けたって言ってましたね
- こじまさん確かTwitterについてメモしているらしいですね。その中から何か言っても良いことあります?
- まず、基本的なことなんですけど、フォロワー増やすためには減らないようにしなきゃって思うじゃないですか?だからリツイートしすぎないとか
あとちょっと腹黒い話なんですけど、拡散してもらうために対バンしたアイドルさんと写真撮ってもらってRTしてもらうみたいな
- あービジネスとして撮っているとかオタクとして撮っているとかありますよね。でも基本的にみなさんやってますよね?
- お互いのためになりますよね
- 撮りたい!もとがオタクだからむしろ撮りたい
- 最初の方はアイドルさんと全然写真一緒に撮れなくて、それですごい悩んでいるときがありました。
私、名前が「Dr. まひるん」って言うんですけど、ハッシュタグを作って「#Drまひるんのアイドル診察室」っていうのを作って、聴診器を持って2ショット撮ってもらうっていうのをやっていて、それで架空の病名とか処方箋とかを出すのをやっていて、それの反応はよかったりしました。
アイドル診察室をやることでツーショットを撮ってもらえるように工夫しました
【本日の患者さん①】ぱいぱいでか美さん
病名:モモストラダムスの大予言病
症状:7/1以降の燃え尽き
処方箋:デ カミーガールズもしくはDKM48を発足、運営(でか美さんありがとうございました🍑7月からも幸多からんことを〜✨)#Drまひるんのアイドル診察室 pic.twitter.com/f4Cr5Y5cvH
— Dr.まひるん (@sakasama_drm) 2017年6月11日
- めっちゃ好きです!アイドル診察室!!
- ぺろりん先生くらいになって欲しいですね
- やまちゃんにやってもらえるように頑張ります!(笑)
ぺろりん先生の『彼女と○○なう!って使っていいよ!!!!』シリーズ 、ジャンルの垣根を超えて、大物声優の山寺宏一さんや緒方恵美さんにまで広がる 「どんだけ広まってんだこれ」「ぺろりん先生すげぇ…」
- ライブ見たことない人にも「〇〇の子だよね」って言われたりすると強いですよね
- なるほど…今日すごい勉強になってます!
- そういうのが広まってったら私みたいに自撮りあんまり上げなくてもいいかなって。それで火が付けば良いんですけどね、アイディア勝負で
それに自分が写っているのが嫌なくらいなんですよ、本当は自分の顔にスタンプ押したいくらいなんですよ
- ぺろりん先生はTwitterならではの強さがありますよね、他にTwitter強いなって人とかいます?
- やっぱり絵恋ちゃんとかじゃないですか?
私けっこう昔から知っていて、ずーっと前から見ていたんですけど、最近のインターネットの使いかたじゃなくて、2ちゃんねるのときのおもしろいをTwitterに引っ張ってきているのがすごいなって。ネタ感というか、「インターネット」って感じがします
ワンマンライブで発表させていただきましたが、あらためて‼️
この度、絵恋ちゃんはパーフェクトミュージックとエージェント契約を結ぶことが決まりました😋
プロデュースは今まで通り自分ですが、できることが増えるかな!?と思ったらわくわくします!これからも応援よろしくお願い致します! pic.twitter.com/9UU4bTKNuG
— 絵恋ちゃんは9/3初大阪ワンマン! (@erenism) 2017年7月30日
(7月にエージェント契約を結んだことで話題にもなっていた絵恋ちゃん)
- 私は、「もかろんちゃん14歳」って人格でやるときがあるんですけど、その人格でやっているときの方がTwitterの反応が良いんですよね
- そういう意味ではさっきの虚構につながってくるのかな
- キャラクターじゃないですけど、私もっと本当は暗いんですけどTwitterだと性格も明るくしていた方が無難ですし、みんな喜んでくれるし、波風立たないから
- 自分のフォロワーの求めているものにするのか、自分のツイートにフォロワーを合わせていくのかっていうのもありますよね
- たまに本音で思ってることを書いたりすると、私はべつに普通なんだけど、いつも無意識のときに演じてしまっている自分と落差があるのか「大丈夫?病んでる」って聞かれる
- そう!すぐ病んでるって言われるー!
- ネガティブなツイートって自分の承認欲求も多少ありますよね、それをファンの人に求めて良いのかっていうのも難しいですよね
- 私は無理はしたくないし、キャラは作りたいわけじゃないんですけど、ある程度はアイドルとしての自分っていた方が良いじゃないですか
それをずっとやっていると「私はそんなずっと元気なやつじゃないんだ」って思って、バランス調整してネガティブなツイートしたりするんですけど。だからみんな吐き出すところが欲しくて裏垢とか作るのかなって
- 今もTwitterと自分のズレっていうが出てましたけど、ステージと自分のズレってないですか?なんか違うなってことはないですか?
- ステージだと余裕がなくて、演じたいキャラクターを演じきれてないなって。Twitterと相当キャラが違うと思います
- ライブが一番素がでると思います。私ライブでも笑わないんですよ、笑顔でステージ立ったほうがすごい目を引くと思うんですけど
だから惹かれない人は全然惹かれないし、それはそれで良いと思っているんですけど
アイドルに求めるものとは
- ライブ中や物販のときって、はしゃいじゃうっていうか、こんな下品じゃないというか、オタクの人には元気な人だと思われていると思うんですよ
だけど私は根暗なんですよ、まあどうみても根暗なんですけど。だからTwitterとかブログとかで真面目に書いてるとすぐ病んでるって言われる。でも本当に病んでなくて普通に考えていることをまとめているだけなんですよ
- めっちゃわかります。思ったことを書いてるだけなのにそうやってすぐに言われる。
書く意味あるの?って言われたりしてません?ネガティブなことをアイドルがつぶやく意味あるのって。
今は私の性格を理解してもらっているのでないですけど最初の頃はけっこう言われてて
- アイドルに言ってほしくないってわかるんですけど、それをこのへんのアイドルにいってほしくなくないですか?
- このへん(笑)
- 馬鹿にしているわけじゃなくて、だってリアルアイドルっていわれているわけじゃないですか。だからこっちが本当なんですよ
だからテレビで見るような人たちはガチガチに作られている人たちなんで、昔ながらのアイドルを求めている人はそっちに行ったほうが良いですよって
- なんかそういう「完璧なアイドル」って時代遅れっていうか。一昔前に考えるアイドルと、全然知らない人が考えるアイドルっていうのは、みんあの前で笑顔で洋服もフリフリしていてって感じだと思うんですけど、今のアイドルは等身大のアイドルって感じだと思うんですよ
ネガティブなことも言うし、トイレにも行くし、いちご以外も食べるし(笑)
でも一般の人の認識って「完璧なアイドル」の方ですよね
- だからサブカルチャーなんですよね、地下アイドルって
- テレビの世界にいるから完璧なアイドルができるのであって、こうやって頻繁に関わりがあると、リアルの世界で保つのは精神的に無理なんですよ
私もTHEアイドルできるならやりたいですよ
- 人と人のかかわりですからね
- 今のアイドルを見るならそういうリアルな世界も含めて楽しんでもらいたいですね
前半パートは実にマジメな討論で、アイドルのTwitterに対する想いを知ることができた。
後半パートはまったく雰囲気が変わり、一気にバラエティ感が強くなる展開となる。
後半パート
後半は前半とまったく違う雰囲気
- 前半マジメすぎじゃない?
来る場所間違えちゃったかと思ったー!まじドキドキしたー!
- なんであんなに真面目に話してたんですか?Twitterの話するんだっけ?
- 最近ブロックした人は誰?とか?(笑)
- さっきのはテレビで言えばNHKとかぽかったけど、今度のメンツはバラエティ臭がすごいですね(笑)
- こわいー!(笑)
- 裏でもう色々濃い話しちゃったよね
- 一番すごかったのはストーカーとタイマンした話(笑)
- あー!そうなんです
私のオタクが××されたみたいな、全然ありきたりな話ですよね
- たーのしー!(笑)
(後半戦は酒のペースがかなり早かった…)
ことぱぉさんが考案したフォロワー数とファボ/リツの計算式を公開
- 集客とフォロワー数って比例しているようでしていないと思うんですよ
- してないと思う!
名前は言えないけど◯万人フォロワーいるアイドルさんで、ライブやるといっつも1,2人しかファンが来なかったりしているんですよ - 関西にも比例してない人いるんですよ
※ことぱぉさんは関西で活動している - ねぇねぇ!みんなフォロワー買ってる?
- いきなり重い話題ですね(笑)
- Facebookのいいねも売ってるよね
- え?みんな買ってないの?
未終は最初は500人くらい相互フォローの人めっちゃフォローして、そのあとフォローはずした - あー!あるあるあるある(笑)
- 1000人1000円くらいで買えるらしいですよ
- えー!安い!
- ぶっちゃけフォロワーってそんなに欲しいものなのかな?
- あった方がやっぱでかい顔できるっていうか
- 同じフォロワーの数の人には同じスタンスでいっていいんだなって思う
- 業界の人見てるんちゃうかなーって思うから
- 一回カッコイイなーって思ったのはフォロワー数100人ちょいしかいないのに、初めのワンマンライブで80人くらい集めててる人がいて!それみたときはカッコイイーって思った!
- それ客を買ってんじゃない?(笑)
フォロワーが多いとすごく感じるけど、フォローしている人が多いと「こいつ大したことねーな」って思う
- わかるわかる!!
私それが気になってフォロワー数とファボリツの関係を計算したんですよ
- 送ってもらった資料にありましたよね、スクリーンに写しましょうか
- フォロワー数とフォローしている数を差し引きした数と、リツとかファボの統計で平均でだしてフォロワーの中で何パーセンの人が、ファボとかリツイートとかしているか計算してみたんですよ
ただ色々やったんだけど人によってバラツキあるって結論にしかならんかった
- その方程式はほしい!
- 正確ではないけど、でもやっぱり集客率低い人は、全体的にフォロワーに対してリツやファボのパーセントが低いなっていうのはハッキリしてる
ことぱぉさんのフォロワー数とファボ/リツの関係性を利用した計算式は、フォロワーが多くてもファボ/リツがされているかどうかの計算をすると0.0023%などと数字がでて、フォロワーの100人に一人もファボしていないなどが丸わかりとなり、Twitterのフォロワー数が大事ではないことがわかりやすく解説されていた。
まひるんの天然
- フォロワーが多いとイベントに呼ばれやすくなったりしているのかもしれないですねぇ
- さっきも言ったんですけどフォロワーの数で見る人もいるから、それでランク付けする人もいるから、やっぱりフォロワー多い方が良いんですよね…?
- TOEICの点数で決まる給料みたいだよね(笑)
- フォロワーがいっぱいいても、ライブを頻繁にやる地下アイドルには勝てないと思う。民度が違う
- ライブいっぱいやっていると民度が低いんですか?
- いやいや高い方高い方!!
※ 会場爆笑
- これはTwitterとかでは見れないですね(笑)
ライブならではのできごと!
- まひるんに全部もってかれたー!!
アイドルとはどうあるべきか
- ブスIDのモリィちゃんとこないだ会ったんですけど、アイドルへの熱が半端なくてTwitter論がすごいんですよ!言葉もらったんでそれを読みます
「考えが古いかもしれないけど元気と夢を与えてくれる存在であってほしい。アイドルをやるなら人間を捨てなきゃ太陽にはなれないと思っていて、必然的にマイナスな言葉は出てこないんじゃないかなって思う」
- 意識高い!!
- アイドルオタク側からすると絶対的太陽であって欲しいんだけど、ときどき弱さも見せてほしい
- アイドルは完璧にTwitterをやる必要なんてなくて、アイドルはそもそも尊いんですよ!私たちは享受する側なので「お腹すいた」でも全然よくて、むしろ「あのひともお腹すくんだ!」っていうありがたさを感じるくらいであって
前にまひるんちゃんと話していたときに「自撮りだけ見てフォローする人の気持ちがわからない」っていうのはすごく興味深い話だと思って!自撮りだけでも充分フォローする意味があって、実際に会うとたいしたことねーなって思うかもしれないけど、偶像化って意味ではTwitterの中だけだったら、むしろTwitterの中では偶像崇拝どんどん進んでいってむしろ楽しいっていうか
- アイドルのTwitterは「お腹すいた」でどうにかなるシステムが浸透していればいいんだけど、私なんかそういうところにいないから。私が「お腹すいた」ってつぶやいてどうんだ!って話
かわいければそれでいいじゃん!それで戦えないからどうしていくかってことじゃん!だって私自撮り載せるとフォロワー減るからね!!(笑)
- エロ路線はフォロワー増えるから、シャドーで谷間作るとかやる方法もあるから、そういうのやっていこう!
アイドルはリプライよりもファボが欲しい?
- ファボしないのに画像だけ保存しておいて、あとで私の画像使ってツイートしている人とかいません?
- いるいる!!
- あれなんなんですかねー
- ファボ欄ってけっこう漁りません?
- わかる!タイムラインよりファボ欄の方がその人の人格がわかる気がする
リプですごい優しくてみんなに「今日はよかったよ!」「明日も頑張って」とかしているのに、ファボ欄見るとおっぱいばっかりファボしているの見ると「あ、こいつはおっぱいか」って(笑)
- 自撮りファボしないのにリプしてくるやついるよね
- 人それぞれの使い方があるから一概には言えないけど、一言よりもファボ一個つけてくれた方がありがたかったりする
- だからファボ/リツがそんなに重要性があるっていうのをわかってない。そこは教えていかないとだめなんだなって
- アイドルの日常が見えているプライベート系は露骨にファボが増える傾向がありますね
プレミア感というか、水着とかもあがりそう
- あっそういえば今日ビキニの日だよね!
- 私写真あげた
- かりんちゃんと言えば裏で話したブラジャーの話だよね
- あーそれね
こないだ自撮りの写真を載せたら床に思いっきりブラジャーが落っこちてて、それがピンクとかだったらよかったんですけど、思いっきり裏地でパッドとか見えてて…
めっちゃ恥ずかしかったですね(笑)
アイドルは完璧であるべき?プライベートを知りたい?
- アイドルが自撮り嫌いって言っているの超尊いですからね
- 自撮り嫌いって言ってるアイドルならアイドル辞めたほうが良いよ
- そんんんんんなことない!!そんんんんんなことないよ!!!
- なんのためにアイドルやっているの?だってさ、アイドルがアイドルやっている人が好きなんじゃないの?人間を好きになっちゃうの?
- 私けっこう人間を好きになるタイプですね
- 挙手とかで聞いてみれば?
- アイドルがアイドルやっているところが見たい人ー?アイドルのプライベート感が見たい人ー?
(客席ではプライベートが見たいという人が多い)
- えー!!うそだー!!
- すごい興味深い結果ー!
- ここに座っている人たちって絶対正統派じゃないじゃん?
- え?何言っているんですか?
- 怖いわー!地雷だわー!(笑)
- ちょっと道を外している人多いよね
- でもキャラクター性って大事だよね、道を外してても
- 適材適所ってあるじゃないですか?
もともと正統派が好きで私もそれ目指してたんですけど、全然集客つかなくて。「ここは私のいる場所じゃないな」って気づいたのが道を踏み外した初歩でした
- でもそっからの方が伸びたでしょ?
- 全然伸びた!
- それ正解じゃん!踏み外して戻ってきたじゃん
- 私も最初はコール&レスポンスとかもやってたけど、元気なアイドルをやっていたんですけどめんどくさくなっちゃった
- 最後の曲ですって言ったらオタクから「やったー!!」って返ってきてほしい
Twitterではキャラクターは作るべきなのか
「シンガーソングライターやりながらアイドルオタクやっています」という話からシバノソウさんによるアイドルとTwitterの関係の発表が始まった。
彼女の発表は自分のTwitter論から始まり、なんと自分の裏アカを明かす過激な話にまで広がった。
(「実際に私の裏アカをみてもらってみてもらって良いですか?」と簡単に披露していた)
さらにアイコンがAV女優で、AV女優のツイートをしていることすら明かしていた。
しかしそこから「いずれなくなってくツールだと思っているんですよ」とマジメな話も始まり、「Twitterに何を求めるのかっていうのが大事で、フォロワーが多いからってお金になるとは言えない」「フォロワーを増やそうと思うと商業的なアカウントになりがちになりやすい」など、アイドルだけでなくTwitterを利用する人すべての人が参考になるような内容が多かった。
- ブログとかも結局はTwitterのフォロワー数が多い方が読まれるので、フォロワー数そんなに気にしてないですけど、そういう点ではあああって
- Twitterは営業だよ、自撮りあげるのもおもしろいツイートするのも仕事もらうための営業
- 意外とツイッター経由で仕事もらえるよね
- だから自撮り嫌いって言っているアイドルやる気あんのかよって思っちゃう
好きとか嫌いじゃないないんだよ
- そんなことない!!!!
- 自撮りあげるって結局顔じゃないですか
自撮りをあげて仕事にもしかしたらつながるかもしれないけど、その可能性は低いし、それだったらブログ書いたりライブやってた方がいいと思う
- ゆるめるモ!のあのさんはプランニングがちゃんと出来ていて、あのちゃんという偶像が確立されているんですよ。だからうまいなーって感じなんですよ
いい感じでメンヘラだしてくるなーって(笑)
だからそういうプランニングは大事だなって、何も考えてない人とは違うなって
- 前にディアステージのアイドルさんのツイート研究していたことがあったんですけど、出勤の時間、お昼休みの時間、みなさんが買える時間、寝る前の時間って感じでツイートしてましたね
- 時間によっては違いますよねー、時間によってバッと拡散されたりとか
- Twitterってある意味なりきりプレイっていうか。RPGとかのキャラクターメイキングとかのそのキャラになりきってやってみるとつかれなかったりするかなって思う、アイドル自体がそうなんだけど
なに言われてもキャラクターが言われているわけだから気にならないし
- だからこそツイ消し見たりすると、ツイッターってやめらんねーって思う
最高ツイッター!ありがとうツイッター!!その忘れてしまった瞬間を忘れない、スクショ!!
それが、、、崩れた瞬間がいいんですよ、、、尊い…
- 怖い…(笑)
- 私ツイッターも普段も変わらないんですよ…キャラクターって作った方がいいんですか
- 変わらないキャラクターになればいいんだよ!自分ってキャラクターを作ればいいんじゃない?
- 自分では同じだと思ってても、見ている人はそれを曲解して自分のものにしちゃうわけよ
だから結局はキャラクターと一緒なわけ
- あーだから普通のことつぶやいても「病んでる」とか言われちゃうんですね
- でもまあぶっちゃけ色んなアイドルがいるから地下はおもしろいじゃないですか
すごいクソみたいな…お口の悪いツイートしている人もいれば、キレイごとばっか書いている人もいて〜おもしろいなって!プロフェッショナルも目指すならももち先輩みたいに人前で絶対に泣かなかったりとか徹底するべきで。でも地下アイドルってまだ未熟で、トラブルも含めて地下アイドルかなって
- 実際に会ったときとツイートの乖離はしないようにするのも大事ですよね
そこを裏切らないことの積み重ねが、売れるとか売れないとかが代わってくる気がします
- 特にライブアイドルっていうのはそういう部分が大事だっていうことですね…おっと時間なのでそろそろ終わりにしましょう
- 話し足りないです!オールナイトとかでやりましょう!!
『アイドルのTwitterについて考えてみた』を終えて
アイドルとTwitterの関係性については様々な想いや苦労があることを知れるイベントとなった。またそれだけでなく「アイドルとはどうあるべきか?」など深いところまで踏み込んだ話も聞ける貴重なイベントとなった。
【夜の宣伝】【拡散希望】9.6高円寺「Dr×BEET×HERO~若干文字数多めなタイプのアイドル女子会」開催!出演は
Dr.まひるん(SAKA-SAMA)・HASEGAWA BEET(HAMIDASYSTEM)・一色萌(キスエク) https://t.co/ZRju0oauUM pic.twitter.com/q818BZRoKf— 大坪ケムタ (@kemta) 2017年8月7日
今回のイベントの第二弾として、9月6日(水)に高円寺パンディットにて開催されます。今回のイベントがめちゃくちゃおもしろかったので、気になった方はぜひ足を運びましょう。
【昼の宣伝】【拡散希望】9.12阿佐ヶ谷「おかみとしゃちょー ~AH(嗚呼)りりかる*ことぱぉ&里咲りさ商魂の2人会~」ゲスト:須崎萌花(RYUKYU IDOL)、るなてん/ついにアイドル物販界の龍虎が激突!前売は限定缶バッジ付! https://t.co/CnIsswX9Ig pic.twitter.com/NlBYa7b03T
— 大坪ケムタ (@kemta) 2017年8月14日
また、この日活躍したことぱぉさんと、もかろんさんの出演のイベントも9月12日に阿佐ヶ谷ロフトにて開催されます!こちらのイベントは里咲りささんも出演するということで、Twitter討論会と負けずとも劣らずのイベントになりそうです!!


最新記事 by megaya (全て見る)
- 「中野ロープウェイ」になぜ地下アイドルは毎日遊びに行くのか? 店主のイトウさんが語る「アイドルは枯山水」論 - 2018年8月25日
- 六本木で本格的なイリュージョンが楽しめる!「Magic & Live iQ」にはエンタメが詰まっていた - 2018年5月2日
- アイドルが働く会員制のバー「RELUM-リルム-」池袋店に潜入! そこでは美少女達の個性が弾けまくっていた! - 2018年3月10日
この記事へのコメントはありません。